Blog&column
ブログ・コラム

賃貸物件の引き渡しについて

query_builder 2021/11/15
コラム
conceptual-daylight-door-hand
引っ越しが決まり賃貸のアパートやマンションから立ち退き・引渡しを行わなければなりませんが、
引き渡しまでになにを行うのか事前にしておくことは何かなど分からないこともあるかと思います。
今回は、立ち退き・引渡しする際に確認すべきポイントについてご紹介します。

賃貸物件から立ち退く際にすること
賃貸のアパートやマンションから退去する際は、管理会社か大家さん立ち合い部屋の状態の確認をします。
引越し当日に部屋の引渡しができるように引っ越しの日程が決まり次第連絡しておくとスムーズに進みます。
荷物の搬入が終わったら忘れ物がないかの確認をします。
収納棚やベランダ、駐輪場、物置など出る前に確認しておきましょう。

■引き渡しまでにしておくこと
荷物を運び終えたら簡単に掃除をしておきましょう。
他にも、退去する日をガス会社や電気会社へと連絡し手続きを行っておきましょう。
引っ越しの日程が決まったら、管理会社と引っ越し業者に連絡を入れておきます。
引き渡しする際は立会いを行うので管理会社へ日時の連絡をします。
引っ越し業者には、出来るだけ早く連絡しておきましょう。引っ越しシーズンであると忙しく予約が取れないことがあります。

■退去日の流れ
荷物の搬入が終わってから立ち会いをするケースがほとんどです。
立会いの担当者と一緒に部屋の確認をしていきます。
キズや汚れ、破損しているところはないかなど確認していきます。
キズなど入居前からあったものなのか、入居後にできたものなのか敷金の清算に関わってくることなのできちんと伝えましょう。
立会いが終わると、鍵を返して引き渡しの完了となります。

▼まとめ
引き渡しまでに事前にしておくことと退去日の流れについてご紹介しました。
引き渡しまでスムーズに行うためにも立会いの連絡やガス・電気会社への連絡なども行っておきましょう。

NEW

  • 空き家の買取をする際のコツについて

    query_builder 2022/07/02
  • 空き家の管理方法について解説

    query_builder 2022/06/01
  • 建物を相続するためには不動産の相続登記が必要

    query_builder 2022/05/03
  • 新築住宅の売買のポイントについて解説

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE