Blog&column
ブログ・コラム

賃貸物件にかかる初期費用とは

query_builder 2021/10/15
コラム
money-bank-wallet-cash
賃貸物件を探すのに、一番気になる部分と言えば初期費用はいくらかかるのか?というところですよね。
賃貸物件にかかる初期費用は、物件選びで優先度が高い部分だと思います。
でも、賃貸物件の初期費用って一体何の内訳が費用として必要なんでしょうか?

▼一般的に必要な初期費用の内訳とは
賃貸物件を借りる際には、必ず初期費用が必要となってきます。
初期費用とは、一般的に敷金や礼金、また仲介手数料や火災保険料などの内訳も初期費用として必要です。
に必要な内訳をご紹介します。
■敷金
敷金とは、物件の退去時におこなう部屋のクリーニングや修理費のために必要な費用です。
一般的には、家賃の1ヶ月分から2ヶ月分の費用が初期費用としてかかります。
敷金は、退去時の部屋の状況によっては、差額が返金される可能性があります。

■礼金
お礼金として、大家さんに支払う費用です。
最近では礼金が必要ない賃貸物件も増えています。

■仲介手数料
不動産会社が賃貸物件を紹介した紹介手数料として得る成功報酬です。
仲介手数料の相場は、一般的に家賃の1ヶ月分を支払います。

■前家賃
物件に入居する月に、翌月分の家賃を前もって支払う費用です。
支払う費用は、一般的に1ヶ月分ですが、月の途中から入居した場合は日割り計算での家賃を支払うこともあります。

■火災保険料
火災保険料とは、火災などで家が燃えてしまった時に建物が受けてしまった被害分の費用が支払われる保険料です。
一般的に2年契約で、更新時にも2年分の保険料を支払います。
費用として大体15,000円から20,000円を支払います。

■鍵交換費用
入居する際に、以前使用されていた鍵を交換する必要があります。
鍵を取り替える際にかかる費用です。
かかる費用は、鍵の種類によっても変わってきますが大体15,000円から20,000円かかります。

▼まとめ
初期費用は、かりる賃貸物件によってもかなりの差額が出てきます。
どのくらいの初期費用がかかるのか、前もって把握しておくことをおすすめします。

NEW

  • 空き家の買取をする際のコツについて

    query_builder 2022/07/02
  • 空き家の管理方法について解説

    query_builder 2022/06/01
  • 建物を相続するためには不動産の相続登記が必要

    query_builder 2022/05/03
  • 新築住宅の売買のポイントについて解説

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE