Blog&column
ブログ・コラム

収益物件とは

query_builder 2021/05/08
コラム
architecture-daylight-driveway-entrance
個人や事業者に物件を貸すことを収益物件(収益不動産)といいます。
今回は収益物件について詳しくご紹介していきたいと思います。

▼収益物件とは
毎月一定の賃金収入がある不動産のことをいい、投資した不動産の家賃収入から収益を得る目的で買う物件のことです。
アパートやマンション、オフィスビルなどが代表的なものになります。

▼収益物件の種類
色んな種類がある収益物件ですが、大きく3つの種類に分けることができます。
■住居系
一番一般的なものになります。
アパート、マンション、一戸建てなどの住むことが目的の物件になります。
特徴として需要が高く空室が埋まりやすい、一戸当たりの賃金の設定は低いので収益性は低くなることもあります。
物件の数もテナントやオフィスに比べて多く、中には物件の価格が安いものもあります。

テナント
コンビニ、飲食店などの店舗、また倉庫に使う不動産になります。
賃金の相場が高いので収益性は高くなります。
しかし借りる人は見つかりにくく、経営の状況次第では退去してしまうので、安定性はあまりありません。

■オフィス系
企業の事務所などが入る不動産になります。
区切って分けられたオフィスに投資することもできます。
借りる人は多く、需要は高くなります。

▼収益物件を選ぶポイント
立地、築年数、収益性、将来性に気を付けてリスクをなるべく抑え、自分の投資スタイルに合った物件を選ぶことが大切です。

宮崎市の周辺で物件をお探しの際や、建物や土地の売却をお考えの際には、ぜひご相談ください。
生活をするための賃貸物件から事業用物件まで、多種多様なニーズにお応えいたします。
一つひとつの事柄を分かりやすくご説明しながら、丁寧にサポートいたします。


NEW

  • 空き家の買取をする際のコツについて

    query_builder 2022/07/02
  • 空き家の管理方法について解説

    query_builder 2022/06/01
  • 建物を相続するためには不動産の相続登記が必要

    query_builder 2022/05/03
  • 新築住宅の売買のポイントについて解説

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE