Blog&column
ブログ・コラム

不動産を購入した時に納付する不動産取得税とは

query_builder 2021/02/17
コラム
tax-pen-writing-taxes
不動産を購入すると「不動産取得税」を納付する必要があります。
あまり聞いたことがない、というかたもいるかもしれません。
これから不動産の購入予定があるなら「不動産取得税」も考慮しましょう。

▼不動産所得税とは
土地や建物を購入した時に納付しなくてはならないのが「不動産取得税」です。
固定資産税とは違い、納付する必要があるのは購入時のみです。
贈与により不動産を取得した場合にも「不動産取得税」を納付する必要があります。
ただし、相続によって取得した不動産は対象外となっています。

▼不動産所得税の税額
一般的な土地住宅であれば、「不動産所得税」の税額は「不動産価格の3%」と定められています。
ただし税率は変わる可能性がありますので、あらかじめ確認すると安心です。
新築住宅については、軽減措置が適用されるケースも存在します。

▼不動産所得税を納付するタイミング
不動産所得税は、不動産を取得した後に支払うものです。
「不動産所得税」は、取得から半年前後経ったころに届く納税通知書を使って納付します。

▼まとめ
この記事では、「不動産取得税」について簡単に紹介しました。
実際に不動産を購入する場合は、不動産取得税が掛かることも考慮してください。
軽減措置の対象になるかは、購入前に、不動産会社まで確認することをおすすめします。
「株式会社Shin不動産」では土地の購入について幅広い相談を承っております。
土地の購入を検討されているなら、「株式会社Shin不動産」をご利用ください。

NEW

  • 空き家の買取をする際のコツについて

    query_builder 2022/07/02
  • 空き家の管理方法について解説

    query_builder 2022/06/01
  • 建物を相続するためには不動産の相続登記が必要

    query_builder 2022/05/03
  • 新築住宅の売買のポイントについて解説

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE